アスリートによる、アスリートの為の『 お役立ち情報サイト 』

ゴールドメダル.jp

  • ゴールドメダル.jpとはabout
  • イベントevents
  • 特定商取引法について
  • プライバシーポリシーについて

パフォーマンスアップLINE@

パフォーマンスアップのコンテンツやイベント情報を配信

LINE@の登録はこちらから

栄養・食事

毛細血管は細くて弱いかもしれけど増やすと運動能力が上がる件

2018.09.12 gold-medal

毛細血管はスポーツにおいて持久力が影響すると言われていますが、 最近ではスプリント(短距離走)や疲労回復にも効果があると言われています。 毛細血管を増やすことができれば足を速くすることに繋がるなんてことがあったら 競技を…

トレーニング

スポーツで役立つ咀嚼(噛むこと)による筋力アップの効果とメカニズム

2018.06.22 gold-medal

スポーツをする人にとって咀嚼力、噛む力がどれだけ重要か意識したことがありますか? 咀嚼力が運動に与える効果というのは大きいものがあり、 一瞬の力を発揮する際に大切になります。 今回は咀嚼による筋力アップの効果とそのメカニ…

トレーニング

横隔膜のストレッチでスポーツのパフォーマンスを上げる方法

2018.06.16 gold-medal

スポーツでのパフォーマンスを上げるためには準備が大事です。 その準備運動としてストレッチがあります。 ストレッチというと、足の筋肉や肩などのイメージがありますが、 実は横隔膜をストレッチさせることで、 パフォーマンスをア…

サプリメント

競技後の筋肉の疲労回復を早めたいアスリートが知るべきタウリンの効果

2018.06.15 gold-medal

筋肉の疲労回復のために必要な栄養素について、あなたは何を思い浮かべますか? プロテインやBCAAといったものをイメージする人が多いと思いますが、 タウリンが疲労回復に効果があるのをご存知ですか? 今回はタウリンの疲労回復…

トレーニング

筋肉を落とさずに脂肪燃焼を効果的に促進するメカニズムとその食事

2018.06.14 gold-medal

筋肉を付けるために多くの人が筋トレに励まれていると思いますが、 どうしてもそれと同時に脂肪もついてしまうケースも見られます。 そこで今回は脂肪燃焼を促進しながら効果的に筋肉を付けるための食事や、 筋肉を付けるメカニズムに…

栄養・食事

瞬発力向上に効果があるとされるクレアチンローディングとその方法

2018.06.13 gold-medal

クレアチンをご存知でしょうか。 多くの人には知られていないクレアチンですが、 摂取により瞬発力が上がったり、最大筋力を発揮しやすくなるとされます。 摂取方法にローディングを用いるなど特殊なアミノ酸ですが、 今回はクレアチ…

栄養・食事

運動しすぎで老化する!?原因となる活性酸素を除去する対策とは

2018.06.12 gold-medal

体を不健康な状態にさせるといわれる活性酸素。 病気や体調不良の原因となったり、 スポーツの際にも悪影響を及ぼすとされています。 今回はこの活性酸素について解説をしたうえで、 これを除去するための対策方法について解説してい…

バスケットボール

NBAレブロン・ジェームズに学ぶバスケが上手くなる方法

2018.06.10 gold-medal

今回は、NBAスーパースターのレブロンに学ぶ バスケが上手くなる方法についてご紹介していきたいと思います。 レブロン・ジェームズってどんな選手か知らない人もたくさんいると思います。 レブロン・ジェームズについて詳しく書い…

トレーニング

スポーツパフォーマンスを上げるウォーミングアップのメニューとその効果

2018.06.09 gold-medal

競技において怪我を防止したり高いパフォーマンスを発揮するには、しっかりとした準備が必要です。 そこで今回は、本番前の準備運動であるウォーミングアップについて紹介し、 その具体的なメニューや効果について見ていきたいと思いま…

栄養・食事

ラグビーのスクラムでスタミナ切れの原因となる貧血とその対処法

2018.06.08 gold-medal

ラグビーで重要となるのは、長時間の試合にも耐えうるだけのスタミナです。 試合終盤徐々に勢いがなくなったり貧血を起こしたりなんてことも多いと思います。 そこで今回は、ラグビーのスクラムで貧血やスタミナ切れを 起こさないため…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 10
  • >

LINE@で最新事例をお届け♪

ゴールドメダル.jp

ゴールドメダル.jpチャンネル

how-to-embed-the-new-youtube-subscribe-button

 

 

サイト内検索

最近の投稿

  • 毛細血管は細くて弱いかもしれけど増やすと運動能力が上がる件 2018.09.12
  • スポーツで役立つ咀嚼(噛むこと)による筋力アップの効果とメカニズム 2018.06.22
  • 横隔膜のストレッチでスポーツのパフォーマンスを上げる方法 2018.06.16
  • 競技後の筋肉の疲労回復を早めたいアスリートが知るべきタウリンの効果 2018.06.15
  • 筋肉を落とさずに脂肪燃焼を効果的に促進するメカニズムとその食事 2018.06.14

カテゴリー

  • アンチドーピング
  • オリンピック
  • サプリメント
  • トレーニング
  • バイオメカニクス
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • パラリンピック
  • 事例・ケースモデル
  • 栄養・食事
  • 用語集
  • 睡眠

タグ

BCAA NBA アスリート アルギニン オフェンス オリンピック カイリー・アービング クレアチン コービー・ブライアント ゴールドメダル サプリメント ステファン・カリー ストレッチ テニス ディフェンス トップアスリート ドーピング バスケ バスケット バスケットボール パフォーマンス パラリンピック ビタミン プロテイン マイケル・ジョーダン リオデジャネイロ リオ五輪 リバウンド レブロン・ジェームズ 効果 動脈硬化 新垣隆史 有酸素運動 栄養 活性酸素 炭水化物 無酸素運動 睡眠 筋トレ 筋肉 身体能力 運動パフォーマンス 重心の位置 金メダル 食事

運営者

ゴールドメダル.jp 新垣 隆史
アスリートコミュニティ、『 ゴールドメダル・アライアンス 』の主宰。
現在は100mの陸上短距離走者として活動。
アスリートコーチとの出会いで25歳から短距離走のスピードが伸びた 経験をもつ異色のスプリンター。

正しいことを「やればデキる」ということを伝え、 子供に夢を与え大人に勇気と希望を届けるために 東京五輪を目指し日夜練習に励んでいる。

自身のパフォーマンスが伸びたことから、 そのきっかけとなる人との繋がりや情報を広げるために アスリートのコミュニティを立ち上げ、 世界レベルで活躍できる最強・最速のアスリートチームを 作るべく活動している。

収益の一部は寄付されます

みなさまからいただいた収益の一部は、『日本スポーツ振興センター』に寄付しています。 ゴールドメダル.jp

良く見られている投稿

  • プロが教えるたった3ヶ月で身体能力を向上させてしまう反則技 22件のビュー
  • ハイパフォーマンスのアスリートが持つ柔らかい筋肉の作り方 10件のビュー
  • 筋トレをせずに ジャンプ力 を今より10cm以上高める方法 8件のビュー
  • バスケの1on1で圧倒的に優位に立つための攻め方とテクニック 6件のビュー
  • バスケでダブルクラッチしたくない人は読まないで下さい・・・ 5件のビュー
  • バスケのドリブル技”クロスオーバー”で相手を置き去りにする方法 3件のビュー
  • 【バスケ】ディフェンス密集地帯で使いたいギャロップステップを決めるコツ 3件のビュー
  • NBAステファン・カリー選手も取り入れている昼寝の競技への効果 3件のビュー
  • わずか5分の背骨のストレッチで身体能力を向上させるやり方 2件のビュー
  • 知っているようで知らないバレーボールの本当のドライブ回転の掛け方 2件のビュー

©Copyright2021 ゴールドメダル.jp.All Rights Reserved.