アスリートによる、アスリートの為の『 お役立ち情報サイト 』

ゴールドメダル.jp

  • ゴールドメダル.jpとはabout
  • イベントevents
  • 特定商取引法について
  • プライバシーポリシーについて
バスケットボール

プロが教えるバスケットのボールハンドリングを向上させるテクニック

2018.02.25 gold-medal

今回は、バスケットボール選手における ハンドリングについてご紹介していきたいと思います。 ハンドリングが重要視されているのはなぜなのか、 知らない人もたくさんいると思います。 重要性や向上させるにはどうすれば良いか 書い…

バスケットボール

バスケットの攻守で重要になる【ターンオーバー】とその活かし方

2018.02.25 gold-medal

今回は、ターンオーバーについてご紹介します。 そもそもターンオーバーとは何か、 ターンオーバーについての解説やターンオーバを減らすためには、 また、誘発しやすいようにするにはどうすれば良いか 詳しく書いてみたので一緒に見…

トレーニング

アスリートは知っておきたい股関節の筋膜リリースの方法とその効果

2017.11.10 gold-medal

「筋膜」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 筋膜とは、筋肉や骨をつなぐ役割を果たす膜のことであり、体中に存在します。 この筋膜ですが、主な成分はコラーゲンであり、 これが正しい状態にないと体の不調を起こしてしまいま…

サプリメント

アスリートが一日に摂るべき水分補給のタイミングと量

2017.11.10 gold-medal

あまり知られていない水分補給の重要性 水分補給の定義 人間の体は半分以上が水分で構成されています。 そしてこのうちの多くが細胞内に存在し、細胞の活動を助けています。 水分を補給することで体内の水分レベルを正常に保つことが…

トレーニング

スポーツをしている人が知るべき疲労回復に良い運動とは

2017.11.08 gold-medal

アスリートにとって、能力を競技で発揮する上で、 コンディションを整える必要がありますが、 そのためには前日の疲れを残さないようにすることが大切になります。今回は、 疲労回復に関して考察していきます。 アスリートにとって必…

バスケットボール

【バスケ】NBA選手から学ぶディフェンスのコツとその練習法

2017.11.02 gold-medal

今回は、バスケットボールにおけるディフェンスについてのご紹介をしていきます。 ディフェンスには1on1とゾーンディフェンスという2種類がありますが、 どういった違いがあるのか、ポジション別での NBA選手のディフェンスを…

トレーニング

今すぐ実践したくなる!マラソンでサブ3で走れるスピードを身につける7つのポイント

2017.10.29 gold-medal

サブ3とはフルマラソンで3時間を切るタイムで走ることです。 一流ランナーへの仲間入りであり、目指すランナーは多いですが、 サブ3の割合は上位5%を切ると言われるほどです。 これからサブ3を目指すための心持ち、 ランニング…

トレーニング

アスリート必見!ストレッチで筋肉痛が早く治ると思っていませんか?

2017.10.29 gold-medal

「筋肉痛を治すならストレッチ!」昔からよく言われていたことです。 運動にはつきものの『筋肉痛』と、ウォーミングアップ、クールダウン等、 あらゆる場面で取り組む『ストレッチ』。 今回はスポーツと切っても切り離せないこの2つ…

バスケットボール

バスケの1on1で圧倒的に優位に立つための攻め方とテクニック

2017.10.27 gold-medal

今回は、1on1についてご紹介していきます。 1on1でどう攻めるのが一番いいのか、 1on1の重要性がわからない人も多いはず。 わからない人のために、 NBA選手の動画をのせた解説などをのせました。 1on1がしたくな…

栄養・食事

一酸化窒素で血管を拡張する?血流と運動パフォーマンスの関係

2017.10.27 gold-medal

皆さまはNOという言葉を聞いたことはあるでしょうか? NOとは、一酸化窒素(nitric oxide)の頭文字をとったものであり、 現在スポーツ界において注目されています。 今回はこの一酸化窒素について解説していきたいと…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 10
  • >

LINE@で最新事例をお届け♪

ゴールドメダル.jp

ゴールドメダル.jpチャンネル

how-to-embed-the-new-youtube-subscribe-button

 

 

サイト内検索

最近の投稿

  • 毛細血管は細くて弱いかもしれけど増やすと運動能力が上がる件 2018.09.12
  • スポーツで役立つ咀嚼(噛むこと)による筋力アップの効果とメカニズム 2018.06.22
  • 横隔膜のストレッチでスポーツのパフォーマンスを上げる方法 2018.06.16
  • 競技後の筋肉の疲労回復を早めたいアスリートが知るべきタウリンの効果 2018.06.15
  • 筋肉を落とさずに脂肪燃焼を効果的に促進するメカニズムとその食事 2018.06.14

カテゴリー

  • アンチドーピング
  • オリンピック
  • サプリメント
  • トレーニング
  • バイオメカニクス
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • パラリンピック
  • 事例・ケースモデル
  • 栄養・食事
  • 用語集
  • 睡眠

タグ

BCAA NBA アスリート アルギニン オフェンス オリンピック カイリー・アービング クレアチン コービー・ブライアント ゴールドメダル サプリメント ステファン・カリー ストレッチ テニス ディフェンス トップアスリート ドーピング バスケ バスケット バスケットボール パフォーマンス パラリンピック ビタミン プロテイン マイケル・ジョーダン リオデジャネイロ リオ五輪 リバウンド レブロン・ジェームズ 効果 動脈硬化 新垣隆史 有酸素運動 栄養 活性酸素 炭水化物 無酸素運動 睡眠 筋トレ 筋肉 身体能力 運動パフォーマンス 重心の位置 金メダル 食事

運営者

ゴールドメダル.jp 新垣 隆史
アスリートコミュニティ、『 ゴールドメダル・アライアンス 』の主宰。
現在は100mの陸上短距離走者として活動。
アスリートコーチとの出会いで25歳から短距離走のスピードが伸びた 経験をもつ異色のスプリンター。

正しいことを「やればデキる」ということを伝え、 子供に夢を与え大人に勇気と希望を届けるために 東京五輪を目指し日夜練習に励んでいる。

自身のパフォーマンスが伸びたことから、 そのきっかけとなる人との繋がりや情報を広げるために アスリートのコミュニティを立ち上げ、 世界レベルで活躍できる最強・最速のアスリートチームを 作るべく活動している。

収益の一部は寄付されます

みなさまからいただいた収益の一部は、『日本スポーツ振興センター』に寄付しています。 ゴールドメダル.jp

良く見られている投稿

  • 筋トレをせずに ジャンプ力 を今より10cm以上高める方法 18件のビュー
  • プロが教えるたった3ヶ月で身体能力を向上させてしまう反則技 14件のビュー
  • わずか5分の背骨のストレッチで身体能力を向上させるやり方 10件のビュー
  • ハイパフォーマンスのアスリートが持つ柔らかい筋肉の作り方 9件のビュー
  • アスリートは知っておきたい股関節の筋膜リリースの方法とその効果 5件のビュー
  • バスケのドリブル技”クロスオーバー”で相手を置き去りにする方法 5件のビュー
  • 体幹トレーニング を毎日することが競技力を下げる!?その影響とは 5件のビュー
  • バスケでダブルクラッチしたくない人は読まないで下さい・・・ 5件のビュー
  • 【バスケ】NBA選手から学ぶリバウンドを取りまくるツボとコツ 4件のビュー
  • バスケット選手必見!170cm台でもアリウープを決めるためのポイントとは 3件のビュー

©Copyright2021 ゴールドメダル.jp.All Rights Reserved.